
家電・AV

アイリスオーヤマの最新電子レンジ 裏返し不要で両面を焼ける専用容器を採用2>

ケンウッド「KA-NA9+LS-NA9」の音質評価 ハイレゾ、Bluetoothが高音質!2>
ミニコンポ全盛期にその音のよさとデザインで一世を風靡した同社K'sシリーズの血統を受け継いだモデル。今回のテスト機では唯一、CDプレーヤー部がない。また、ラジオチューナーも非搭載となっている。 【大人のミニコンポ選び】タイプ別No.1はこれ...

【アクティブスピーカーとは】コンパクトで手軽・ハイレゾ対応モデルに注目2>
ワイヤレスで音楽を楽しめるアクティブスピーカーが、若い人を中心に人気だ。KEF「LSX」は、独自の同軸型ドライバー装備で、Wi-Fi内蔵だから「Spotify」などのストリーミングサービスを単独で再生できる。クリプトン「KS-55」は、ブル...

【サブスクリプションとは】音楽配信の人気は「Prime Music」 Amazonプライム会員なら無料で使える!2>
最近は、毎月定額を支払えば、そのサービスで提供されている全曲が聴き放題となる、定額制音楽配信サービスが人気となっている。日本レコード協会の統計でも、定額制は伸長という傾向がはっきり見て取れる状況。人気はAmazonの「Prime Music...

デノンのミニコンポ「RCD-N10+SC-N10」の音質をプロが評価!CD・ハイレゾ再生は実に高品質2>
持ち前の高音質技術を生かしつつ、ハイレゾ音源やNAS再生、音楽配信サービスなど、最新の機能性を備えたデノンのCEOL、N10シリーズだ。CDレシーバーとスピーカーは別々に販売され、いずれも黒と白の2色から選べる。 【大人のミニコンポ選び】タ...

【テクニクスSL-G700】SACD、MQA、ストリーミングなどプレーヤーはメディア対応力が重要2>
テクニクスのSL-G700は、CDとSACDの再生が可能で、しかもネットワーク機能も備えたモデル。ハイレゾ音源の再生、MQA音源をCDに記録したMQA-CDの再生も可能。CDのほかにもマルチに活躍できるプレーヤーとして注目だ。 SACDやM...

【ネックスピーカーの選び方】音楽重視?映像重視?目的に合わせて選ぶべし2>
肩乗せスピーカーは、用途に合わせて選ぶ必要がある。シャープ「AN-SX7A」はテレビに取り付けるトランスミッターがセットで、音の遅延も少ない。迫力ある音質は、映画視聴に向く。ボーズ「Soundwear CompanionSpeaker」ブル...

【BRUNOの真空マルチブレンダー】栄養成分を残したスムージー作りや真空保存に便利2>
イデアインターナショナルは、「BRUNO crassy+」ブランドから、「真空マルチブレンダー」を発売。本体に内蔵したポンプを使って容器から空気を吸引し、真空に近い状態にしてから撹拌するのが特徴。材料の酸化を防ぎ、栄養成分(ビタミンC、ポリ...

オンキヨーのミニコンポ「X-NFR7FX」の音質を評価!CD再生は正攻法で高感度大2>
オンキヨーの一体型ミニコンポ、「FR」シリーズの発売から早20年、その集大成として開発された注目機だ。USB DAC機能、USBメモリーでのハイレゾ音の再生に加え、SDカード、USBメモリーへの録音機能を備える。 【大人のミニコンポ選び】タ...

【林正儀が太鼓判】最新ハイファイスピーカーのおすすめを紹介!2>
音楽の国イギリスは、世界最大のスピーカー大国。名門KEFの新Rシリーズ「R5」は、12世代めのUni-Qドライバーを搭載。同じ欧州勢、フランスのエリプソン「PRESTIGEFACET 14」やスコットランドのファインオーディオ「F500」は...

手持ちのケーブル着脱式イヤホンを完全ワイヤレス化する製品「TM2」2>
完全ワイヤレスイヤホンの快適さが気になりつつも、音質面では物足りなさそう……と考えるオーディオファンは少なくない。そこで登場したのが、フォステクス「TM2」。そのまま完全ワイヤレスイヤホンとして使用できる。完全ワイヤレスイヤホン用のレシーバ...

三菱4Kテレビ「REAL 4K RA2000シリーズ」 ハードディスクとBDレコーダーを内蔵した多機能モデル2>
三菱電機は、4K液晶テレビ「REAL 4K」の新製品で、2TバイトハードディスクとBDレコーダーを内蔵した多機能モデル「RA2000シリーズ」を発売。新4K衛星放送用チューナーを2基搭載しており、4K放送の視聴や録画だけでなく、裏番組録画も...

ソニーのミニコンポ「CMT-SX7」の再生音質を採点!LDACコーデック対応でBluetooth再生が高音質2>
ワイヤレスでのハイレゾ音源再生や、ブルートゥースのLDACコーデックに対応。100ミリ径のコーン型ウーハーと27ミリ径バランスソフトドーム型ツイーターを搭載した豪華なスピーカーシステムも特徴的だ。 【大人のミニコンポ選び】タイプ別No.1は...

【オーディオコンポの選び方】フルサイズとハーフサイズの違いは?2>
デノンの新製品 「PMA-600NE」、「DCD-600NE」は正統派フルサイズのオーディオコンポ。腰を据えてシンプルにCDを堪能するならフルサイズ。ハーフサイズの「PMA-150H」(ハイレゾ対応)なら、独自のワイヤレス機能「HEOS(ヒ...

【完全ワイヤレスイヤホン】6000円前後で買える低価格なモデルも登場2>
モバイルバッテリーで有名なアンカーのオーディオブランドがSoundcore。「Soundcore Liberty Neo」は手ごろな価格帯。高品質な完全ワイヤレスイヤホンを多数製品化している。ドン・キホーテも自社ブランド製品「DPW-01」...

パナソニックのミニコンポ「SC-PMX90」を徹底視聴!たっぷりとした低音が特徴的だが躍動感を高めたい2>
CD再生、USBメモリー再生、USB DAC機能(DSD 2.8Mヘルツ対応)と、多彩な音源に対応。技術面ではノイズ・歪みを抑え、マスター音源の再現を目指したフルデジタルアンプ「LincsD-Amp III」に注目したい。 【大人のミニコン...

【カセットテープ再生】デッキのクリーニングとテープの回転状態をまず確認!2>
カセットテープはクリーナーをかけるよう心がけたい。専用ヘッドクリーナである、ナガオカの「ウォッシュアッププロ7QC-300」を使うと便利だ。また、久しぶりにテープを再生するときは、万が一のトラブルを防ぐため、念入りにチェックしたい。 久々に...

SANSUIブランドが今面白い!インテリアとして楽しめるミニコンポ等、レトロ感が人気2>
SANSUIのミニコンポ「SMC-500BT」はプリアンプ部に真空管を採用し、味わいのある外観が特徴で、レトロ風インテリアとしても魅力的だ。かつて一斉を風靡した、その技術が継承されているわけではないが、ドウシシャが本ブランド名を受け継いでい...

ケンウッドのミニコンポ「K-515」を評価 K’sシリーズの流れをくむ本格派で音質もかなりいい2>
1990年代、高級感あふれるデザインと、音のよさで人気を博したK'sシリーズの流れをくんだスタンダード機。CD再生機能を備えた本体に、2ウエイのスピーカーを加えたシンプルな構成で、音質志向を明確に打ち出す。 【大人のミニコンポ選び】タイプ別...

レコード盤の静電気除去に「CSポートのIMEI」がおすすめ!パチパチ音を完全に取り去る2>
回転するレコードの盤面に向けてプラスとマイナスのイオンを放出し、レコードのイオンと結合して中和してくれるのがCSポートの「IME1」だ。盤に帯電現象はつきものだが、それをみごとに撃退してくるのがいい。 盤に帯電する静電気を除去してレコードの...

ホームオーディオシステム「SONOS」とは?音楽のマルチルーム配信に注目2>
SONOS(ソノス)は、欧米で人気のワイヤレスホームオーディオシステム。ストリーミング音楽との親和性が高く、家庭内に設置した複数のスピーカーに配信が行えるのがポイントだ。また、アプリでの操作が前提のスマートなシステムで、美しいグラフィックで...

ティファールの電気圧力鍋「クックフォーミーエクスプレス」がリニューアル!内蔵レシピが210品に増加2>
グループセブ ジャパンが、ティファールの電気圧力鍋「クックフォーミー エクスプレス」をリニューアル発売した。内蔵レシピの数が従来モデルの150品から210品へ大幅に増加したのが特徴で、さらに多彩な料理を作れるようになった。レシピ画像付きのク...

【ミニコンポのおすすめ2019】人気の9モデルを価格順に比較評価!得意な音楽ジャンルまでわかる一覧はコレ2>
ブルートゥーススピーカーが人気を集める中、左右独立のスピーカーを備えたミニコンポを支持する声も根強い。ミニコンポといっても、CD搭載/非搭載、ハイレゾ対応、ネットワーク機能対応など実に多彩。目的の一台が選べるよう、機能の有無を示し、音質をプ...

【レコード用クリーナーのおすすめ】アイコールの「クリーンメイト」で素晴らしい音質がよみがえる!2>
レコード用クリーナーにはいろいろなタイプがあるが、アイコールの「クリーンメイト」というクリーニングマシンをぜひおすすめしたい。レコード盤面を2種類のクリーナー液とクリーナーブラシで掃除し、液とホコリをアームで吸引。さらに別のアームで除電を行...

【Youtubeユーザーに最適】サーモスのBluetoothスピーカーに注目!PC・タブレットとの併用を想定した形状2>
独自の真空エンクロージャーで注目を集めるサーモスから、新しいコンセプトのブルートゥーススピーカー「ヴェクロス SPW500WP」が登場した。今や映像・音楽ストリーミングが全盛の時代。内蔵バッテリーで連続11時間使用、IPX5の防水性能でアウ...

ハイセンスから最新4Kテレビ「F60Eシリーズ」が登場。普及価格で高コントラストの映像が楽しめる2>
ハイセンスジャパンは、液晶テレビの新ラインアップとして、4K/HDR対応の「F60Eシリーズ」を発売した。直下型バックライト採用の高性能VAパネルを搭載。高コントラストで色ムラの少ない映像を再生できるのが特徴。デジタルチューナーは2系統で、...

ソニーのヘッドホン「MDR-M1ST」 聴きやすく装着感良好な万能機2>
スタジオユースだが、解像感が高く装着感も良好。比較的万人に受け入れられそうなモニターヘッドホンと言える。本機は、ハイレゾ対応の40ミリドライバーを搭載し、プロの現場にかなう耐久性も備え、熟練工がハンドメイドで生産するという。 「今どきオーデ...

HomePodの日本発売開始!iPhoneとの使い勝手の良さはピカイチ2>
アップルの「HomePod(ホームポッド)」が2019年夏、国内で正式にリリース。音声アシスタント「Siri(シリ)」に対応した唯一のスマートスピーカーだ。コンセントに接続してiPhoneを近づけるだけで認識。画面表示に従って数回タップすれ...

【順番が大事】店頭でオーディオ機器を試聴する時の作法2>
まずは、システムの要であるスピーカーを聴き比べよう。よく聴く手持ちのCDを持参するといい。好みのスピーカーが決まったら、次はそれを鳴らすためのアンプの比較試聴だ。最後にプレーヤー。スタッフに音の好みや部屋の環境、デザイン的な希望などをしっか...

JBL「LINK BAR」をレビュー!これ一本追加するだけで動画配信が楽しめる注目のサウンドバー2>
サウンドバーとネット機能が一体化しているため、接続は簡単かつシンプル。テレビ周りもスッキリする。また、HDMIのARCに対応しているため、接続はケーブル1本でOK。接続しているテレビとネット動画の音声も手間なく本機で聴くことが可能。マイク搭...

【Atmoph Window2】窓型スマートディスプレイに注目!風景表示・音楽再生など多彩な機能が楽しめる「未来の窓」2>
「マンションの殺風景な壁に、開放感のある風景を映し出したい」という夢が結実した、アトモフの「Atmoph Window 2」。時計・天気、カレンダーなどの機能を重ねることができ、スマートスピーカーとも連係可能なデジタル窓だ。 風景表示、カレ...

キヤノンのミニプロジェクター「C-13W」 無線LANとブラウザー機能を搭載した軽量モデル2>
キヤノンマーケティングジャパンが「ミニプロジェクター」シリーズの新製品「C-13W」を発売した。無線LANとブラウザー機能を搭載しており、本機単体でウエブページを投映できるのが特徴。4Gバイトメモリー、HDMI入力、USBポート、micro...

【Bluetoothスピーカーの選び方】機能だけでなくデザインや演出性にも注目2>
オーディオの名門「ハーマン/カードン」を冠したスピーカー「ONYX STUDIO 6」。ソニー「SRS-XB402M」は、Wi-Fiも搭載し、ハイレゾ音源の再生に対応した製品。いまや美しいデザインのもの、パワフルなサウンドやライティングによ...

プリメインアンプ「TEAC AX-505」の実力をレビュー!音質のよさも低域の駆動力も評判通り2>
ティアック「AX-505」は、低域の駆動力の高さは評判どおりで、30センチのウーハーを軽々と鳴らすパワーがある。特に、音の立ち上がりのスピードが速く、切れ味のいい再生音になっている。これまでは比較的高価な製品で採用されていただけに、手の届く...

スチームファン式加湿器「東芝 KA-X45」 最適状態を自動でキープする機能が便利2>
東芝ライフスタイルがスチームファン式加湿器の新製品「KA-X45」(適用床面積は13畳)、「同X60」(同17畳)を発売。温度と湿度のダブルセンサー搭載で最適な状態を自動的にキープする。約8時間50分(X45)、約6時間40分(X60)とい...

【MQA-CDとは】手軽なハイレゾ音源として注目!洋楽も邦楽も充実してきた2>
MQAは、ハイレゾ相当の音質をCD相当のデータ量に圧縮する技術。ユニバーサル ミュージックの「ハイレゾ名盤シリーズ」やワーナーミュージックの「ハイレゾCD名盤コレクション」などMQA-CDタイトルも充実してきた。「ハイレゾCD」の実現で、ダ...

日立のエアコン「白くまくん」に最新機種登場!室外機の自動掃除機能搭載2>
近年のエアコンのトレンドは「センシング技術」だ。日立の「白くまくん」プレミアムXシリーズは「くらしカメラAI」を搭載。機内の画像カメラや温度カメラを駆使し、在室時間や位置、活動量、温度分布、湿度分布、床材や窓、家具までを認識して空調を制御し...

【Beoplay E6 Motionをレビュー】優れた装着性が特徴。aptX対応機との相性がいい!2>
本機は、デンマークの著名デザイナー、ヤコブ・ワグナーが仕上げたBeoplay(ベオプレイ)H5の血統を受け継いだ注目モデル。アクティブな動きでも外れにくい安定した装着性と、優れた防塵・防滴性能の両立を実現。ジョギング中でも、安定した装着性を...

エアブロー付きスティック掃除機「ドウシシャVSU-151D」車内掃除や庭の落ち葉集めに活用できるアタッチメントが便利2>
ドウシシャがコードレススティック掃除機の最新モデル「充電式スティッククリーナー(エアーブロー機能付き)VSU-151D」を発売。付属のアタッチメントを使うとハンディ掃除機やエアーブロワーとなる。稼働時間は強いモードだと最大約20分、弱モード...

テクニクスブランドが復活!ターンテーブルやノイキャンで注目2>
以前、DJ向けとして絶大な人気を誇ったテクニクスのSL-1200シリーズが「SL-1200MK7」として復活。従来モデルの操作感を継承する配慮がなされ、価格も9万円台と手ごろだ。ハイレゾ時代に復活したテクニクスを支持するユーザーからの要望が...

骨伝導イヤホン「Aeropex」をレビュー。スマートな外見とクリアな音質でおすすめ!2>
耳穴をふさがない骨伝導イヤホンの人気メーカー、AfterShokzの最新モデル。周囲の音はそのまま聴こえるためスポーツや仕事中に便利。ネックバンド式で防塵・防水性能の装備も。アウトドア用途にもすぐれている。ネット検索すると多数の骨伝導ヘッド...

縦型洗濯機のおすすめは?シャープやパナソニック、アクアなど人気の6機種を徹底比較。新しい機能も続々追加2>
縦型洗濯乾燥機は、頑固な汚れも落ちやすくなっている半面、衣類がダメージを受けやすい側面もある。そのため、最近では実用的な付加機能を搭載して、泥んこのユニフォームからデリケートなブラウスまで、幅広くフォローするのが傾向だ。 目指せ!家電選びの...

パナソニック「ナノケア」に新製品!高浸透ナノイーデバイス搭載で効果的なヘアケアが可能2>
パナソニックは、髪を乾かすだけでなくケアまで行えるヘアドライヤー「ナノケア」シリーズの新製品「EH-NA0B」を発売。微粒子イオン「ナノイー」の水分発生量を従来比18倍に高めた新開発の高浸透「ナノイー」デバイスを搭載しているのが特徴。風量は...

サウンドバーの進化する機能に注目!音声アシスタントやネット配信に対応2>
音声アシスタント機能を使えるサウンドバーが先進的だ。JBL「LINK BAR」はAndroid TV機能を内蔵。付属のマイク内蔵リモコンで手元のボタンを操作。Googleアシスタント起動、音声操作が可能。また、ヤマハ「YAS-109」は、サ...

【シェービングの基本とは】最新シェーバー(髭剃り)で肌荒れを起こす原因は「剃り方」にあった2>
最近のシェーバーは、「深剃り」と「肌に優しい」この相反する2つの課題を同時に叶えるべく開発に力を入れています。新製品を使ってみると「素晴らしい解答をしている」と私は感じます。それにも関わらず、出血や、肌荒れを起こす人がいるはなぜでしょうか。...

東芝のサイクロン掃除機「TORNEO V」から新製品!吸引力が99%持続するフィルターレス構造を採用2>
東芝ライフスタイルは、キャニスター型のサイクロン式掃除機「TORNEO V」の新製品「VC-SG910X」を発売。独自の「バーティカルトルネードシステム」により微細なチリや花粉まで99.9%分離を実現した。操作性も快適で、電動布団ブラシなど...

パナソニックのコンパクトオーブン「NB-DT52」遠近赤外線で“外こんがり・中しっとり”に焼ける2>
パナソニックがコンパクトオーブン「NB-DT52」を発売する。最大の特徴は、遠近赤外線ダブル加熱方式の採用。トーストなら"外はこんがり、中はしっとり"仕上げてくれるほか、薄切り、厚切り、冷凍にも対応。冷凍ピザの焼き上げや惣菜パンやフライのあ...

部屋干し臭対策に最適!乾燥機能なしのドラム式洗濯機が売れてる理由2>
きちんとお洗濯したのに部屋干しした衣類からニオイがするのは菌が原因です。このニオイを簡単に防ぐには、菌が死滅する60度以上のお湯で洗うといいのです。しかし日本の洗濯機に搭載されている「標準コース」は20度の水で洗うことが前提のコースなのです...

ドラム式最新プラズマクラスター洗濯機「シャープ ES-W112」はAIoT機能の進化に注目!洗濯方法のアドバイスも2>
シャープはプラズマクラスター洗濯乾燥機の新ラインアップ「ES-W112」(ドラム式)を発売。AIoT機能の進化により「COCORO WASH」が天気情報に合わせた洗濯方法を的確にアドバイス。また、「COCORO HOME」連携で洗濯終了を冷...

【ホットクック】公式レシピ おすすめの肉じゃが・豚汁・ローストビーフ・鶏ハムの作り方はコレ!2>
15万台超の大ヒット自動調理鍋「ホットクック」。忙しい共働きファミリーや、調理に時間をかけられない人、火が心配なシニア世代まで、少ない材料や調味料でおいしく作れるごはんを、人気料理研究家が教えてくれる、公式レシピ本「はじめてのホットクックレ...

日立のスティック掃除機「パワーブーストサイクロン」に新モデル!レバーを引くだけでゴミ捨てが可能に2>
日立グローバルライフソリューションズがコードレススティック掃除機「パワーブーストサイクロン」の新製品「PV-BH900G」と「同BH500G」を発売。ダストケースを本体から外さずにゴミを捨てられる「ごみダッシュ」機能が特徴。じゅうたんの奥に...

オムロンの最新マッサージ機「ネックマッサージャ HM-150」肩・首のコリを4つのもみ玉でしっかりほぐせる2>
オムロン ヘルスケアは、コンパクトなマッサージ機「ネックマッサージャ HM-150」を発売。従来機種では二つだったもみ玉を四つに増やし、形状と回転方式も見直すことで、より本格的なもみ心地を実現したのが特徴。もみ玉のヒーターがじんわりと患部を...

防臭&香り付け効果を高めるジェルボール洗剤対応洗濯機「アクア AQW-GTW100H」2>
アクアが、縦型洗濯乾燥機の新製品「AQW-GTW100H」(洗濯容量10キロ)と「同GTW90H」(9キロ)を発売。特徴は、人気のジェルボール洗剤(P&G製)専用コース。すすぎ工程を最適化してくれるから防臭・香り付け効果が最大限に活かせる。...

シャープの軽量コードレス掃除機【RACTIVE Air Power】が登場!従来比約1.5倍の吸引力と長時間運転2>
シャープが、サイクロン式のコードレススティック掃除機「RACTIVE Air POWER」を発売した。大容量&高電圧バッテリーと大風量高圧3Dファンモーターの新採用。特徴は、従来比約1.5倍の吸引力(フルパワーモード時)の実現。バッテリー1...

【エアコン】寝る時はつけっぱなし?空調家電は「睡眠」が最新トレンド!2>
エアコンの差別化は、多くの場合「省エネ」でした。その象徴がリビングエアコン。2019年、このリビングエアコンは、「効率」「風」「自動掃除」の3要素がかなり完成した状態です。そしてもう一つ、今、エアコンの世帯所有台数は、2台を超え、3台に迫る...

人気の電気圧力鍋「パナソニックSR-MP300」をヨドバシカメラで体験!無水調理に低温調理、炊飯もできる2>
最新の調理家電といえば高級レンジに目が行きがちだが、実は煮る・蒸すなどは圧力鍋のほうが得意。電気圧力なべ「パナソニック SR-MP300」は1.7気圧の高圧力で、大きく切ったお肉もホロホロ、魚の骨まで柔らかくする。予約調理にも対応で、結婚&...

ケルヒャーの床拭き掃除機「FC 3d」をレビュー!使いやすくスピーディーに床が綺麗になる注目マシン2>
「ケルヒャー FC 3d」は床拭き掃除機。テストした結果、重労働で時間のかかる床拭き掃除が驚くほどスイスイできた。ローラーや水タンク、汚水タンクのセッティングも簡単。水をしみ込ませたローラーで、床を拭いていく方式だから、常にきれいな水で拭き...

【調理家電のレシピサービス】クックフォーミーエクスプレスの評判とメリット・デメリット2>
今、調理家電のホットな戦いは「レシピ」です。それは、家電の機能が「ほぼ横並び」になったことを意味します。もう差別化ポイントがないため、主婦の困っている「今晩のレシピ(メニュー)決め」をサポート、愛用してもらおうと言うわけです。有利そうなのは...

【髭の手入れ道具におすすめ】ブラウンのヒゲトリマー「マルチグルーマー」が売れてる理由2>
会社員だから、ひげをきれいに剃らなくてはいけない。そんな時代は去りつつある。しかし、生やすからにはスタイリッシュに、清潔感を保つのがマナーだ。ひげだけでなく、もみあげや耳・鼻周りの“遊び毛”を整えるマルチトリマーが、好感度アップを後押しする...
