
齋藤千歳(フォトグラファーライター)

【ダイソー・乾電池式灯油ポンプ】税込み1100円で給油環境が一新!収納ケースと液だれシートも合わせてレビュー2>

【ダイソー・パスタ電子レンジ調理器】新発売「大容量」なら400gまで一気ゆで!水も塩も少量でOK2>
ダイソーなどの100円ショップで販売されている「パスタ電子レンジ調理器」を愛用している人は多いのではないでしょうか。筆者もそんなひとりです。ただし、一般的な100均のパスタの電子レンジ調理器は、1.5人前(150g)程度までしか茹でられず、...

〈半熟卵と温泉卵の違いって?〉ダイソーの電子レンジ調理器「半熟たまご風」と「温泉たまご」を食べ比べ!2>
筆者は最近、100円ショップで使ったことのない電子レンジ調理器をみつけると、試してみたくてたまらなくなるという病にかかっています。そんな筆者がダイソーで発見した 「電子レンジ調理器 半熟たまご風」と「レンジで簡単!温泉たまご」。どちらも生卵...

〈北海道ソウルフード〉焼きそば弁当の謎新作 もはやコレはやきそばなのかパスタなのか?|実食レビュー2>
北海道のソウルフードと言っても過言ではない「焼きそば弁当」に11月8日、新作の「やきそば弁当 ミートソース風」と「やきそば弁当 クリームソース風」が追加されました。ミートソース風やクリームソース風って、それはもう焼きそばではないのではないか...

【DCMマルチポット】使い勝手を徹底レビュー!煮込み料理や炊飯、麦茶作りまで大活躍でコスパ最高2>
「最近、ママ友の間でDCMのマルチポットが流行っているんだけれども知ってる?」と妹が教えてくれたのが「DCMマルチポット」です。「煮る」「揚げる」「沸かす」「炊く」「炒める」「茹でる」が1台ででき、ストレーナーと自立するガラス蓋が付いて、実...

【ダイソー・ご飯一合炊き】炊飯器より美味しく炊けた!電子レンジ加熱6分で想像以上の仕上がり2>
筆者は100円ショップの電子レンジ調理器が好きです。なかでも、けっこう前から注目していたのが、ダイソーの「電子レンジ調理器 ご飯一合炊き」になります。ずっと気になっていたのですが、ご飯1合をわざわざ電子レンジで炊くシーンが思いつかず、試せず...

【ダイソー・味付けたまごメーカー】少量の調味料でムラなく漬かる!手間いらず・液だれ知らずの便利アイテム2>
味付け卵を作ったことはありますか?ゆで卵を作って、調味料に数時間つけておけば完成と比較的簡単な料理ではあります。しかし家庭で作るには、卵をつけるための大量の調味料が必要だったり、調味料を節約するために袋を使うと液だれしたり、意外と面倒なとこ...

【Kenko・モバイルモニター】ノートパソコンと一体化して省スペース テーブルの端でも快適な作業が可能2>
原稿を書く仕事をメインにしていると、「パソコン1台あれば、どこでも仕事ができてうらましいですね」などと言われることがよくあります。筆者も曖昧に「ええ、便利な時代になりましたね」などと答えるわけです。しかし、実際のところ、資料を見ながら原稿を...

【ダイソー・ペチャンコポンプ】税込220円でゴミが減る!軽い力でペットボトルを小さくする便利グッズ2>
飲み終わったペットボトル。想像以上にかさばって、場所を取りませんか。筆者は1つ1つ手で潰して、リサイクル用のゴミ袋に入れていたのですが、妻や母は、ものによっては固くて潰せないと言います。そんなペットボトルを、驚くほど簡単にぺったんこに潰して...

【アイリスオーヤマ・クッキングケトル】湯沸かしや煮炊きだけでなく低温調理も可能 一人暮らしには超おすすめ2>
試してみたいと感じた調理器具を、諦めたことはありませんか?筆者の場合、金額の問題に加え、必要なスペースと利用頻度を考えると購入に至れない、ということもたびたび。最近では低温調理器がその一例だったのですが、今回紹介するアイリスオーヤマの「クッ...

【キャンドゥ・撮影ボックス】税込550円でフォトスタジオが完成!LED照明付きでSNS用の小物撮影が映える2>
すっかり100円ショップの新しいアイテムをチェックするのが趣味と言える筆者。先日キャンドゥで発見し「こんなものまで」と思ったアイテムが「MINI PHOTO STUDIO」です。白いプラスチックボックスにLEDライトが仕込んであり、光がボッ...

【ダイソー・チップスメーカー】電子レンジで8分!ジャガイモとカボチャで無添加ヘルシーチップスを作ってみた2>
北海道に住んでいるせいでしょうか。ジャガイモやカボチャなどをいただくことが結構あります。大変ありがたいです。しかしうっかりすると、ジャガイモは芽が生えてきたり、カボチャはカビたりします。 何か良い解決方法はないかと思っていた時に、ダイソーで...

【ダイソー・安心ミラー】運転席後ろに座る子供の様子が見える!税込110円で安全と安心が確保できる便利グッズ2>
チャイルドシートをどこに設置するか?幼い子供のいる家なら、一度は悩んだことがあるでしょう。往々にして、後部座席の左右どちらか。利便性を優先すれば助手席側、安全性を優先すれば運転席側と言われています。しかし運転席側に取り付けると、運転者がミラ...

【キャンドゥ・USBテンキーボード】税込330円で作業効率が格段にアップ 数値入力するすべての人におすすめ2>
100円ショップキャンドゥで「USBテンキーボード」が販売されていることをご存知でしょうか。価格は税込み、わずか330円。テンキーの付いていないノートパソコンで仕事をする全ての人におすすめしたい秀逸なアイテムになっています。本記事では、この...

【sutto 四角いお鍋】実はアウトドアに超便利 「立てて収納」だけじゃない多彩なメリットを紹介2>
北海道をキャンピングカーで旅するなら、筆者は夏よりも冬と思っています。そんな冬のキャンピングカー生活で頻繁に登場するメニューが「鍋」。しかし、なかなか気に入った鍋が見つけられず、さらに利便性などを考えると、使い捨てのアルミ鍋を使うことが多か...

【ダイソー・Bluetoothスピーカー2】防滴だから風呂で音楽やラジオが聴ける!税込660円の実力を詳細にレビュ―2>
ちょうど1歳2カ月になった我が家の息子。可愛い盛りといえるでしょう。毎朝息子をお風呂に入れるのが、筆者の父親らしい唯一の仕事で、毎日最大のリラックスタイムです。30分ほどかけて、ふたりでお風呂に入ります。このときに、スマホを浴室に入れること...

【ダイソー・冷凍うどん電子レンジ調理器】汁あり汁なし両方作れて110円 自宅1人ランチがすごく楽になる!2>
在宅ワークや主婦業などなど、日中自宅にで仕事をしている人にとって、昼食の調理って億劫じゃないですか。自分1人だと、よけいに。そんなときの強い味方が、麺類でしょう。とはいえ、カップ麺はなんとなく罪悪感がありますし、大きな鍋で乾麺を茹でて冷水で...

【100均の調理器具】ダイソー茶碗蒸し器・セリア温泉卵器をレビュー 予想以上のクオリティで大満足!2>
茶碗蒸しや温泉卵は、材料はほとんど卵だけですし、自分で作ればコストパフォーマンスも高くて美味しいことはわかっています。しかし、どちらも火加減や温度調整を間違えると、かなり簡単に失敗してしまう料理です。そのため、つい出来合いのものを買ってきて...

【ダイソー・コーヒーミル】1,100円でドリッパーとカップもついてアウトドアに最適 使い方のコツをレビュー2>
大自然の中で、ミルで豆を挽くところから丁寧にコーヒーを淹れ、パートナーと一緒に楽しむ。アウトドアやキャンプが好きな人なら、誰でも一度は想像したことのあるシーンではないでしょうか。ダイソーの「アウトドアコーヒーメーカーカップセット」はわずか1...

【デュカとは】卵かけご飯が激ウマになるナッツ入り複合スパイス 自家製デュカの作り方も紹介2>
中東が発祥の起源といわれるミックススパイス「デュカ」をご存知でしょうか。たっぷりのナッツとスパイスの入った調味料でオリーブオイルと混ぜて、パンに乗せたり、パスタに使ったりします。実は筆者はこの「デュカ」を使った卵かけご飯にハマり、市販品を購...

【ジョイントマットの敷き方】自宅の文房具でDIY キャンピングカーの床が温かくやわらかく快適に変身2>
北海道に住む筆者のキャンピングカーはFFファンヒーターを搭載しているため、マイナス20℃といった極寒の地でも室内は暖かいです。しかし、室内は暖かくても床が冷たくなり、裸足で歩くのがかなり嫌になります。そこで、100円ショップなどでも売ってい...

【100均のマウス】ダイソーとキャンドゥどちらを買うべきか?外観や重さ、機能、使い勝手を徹底比較レビュー2>
ダイソーとキャンドゥで売られている税込110円の激安マウス。出先でマウスが壊れた!とりあえず今すぐマウスが欲しい!というときに、どちらを買うのがいいのか?実際に2つのマウスを購入し、徹底比較してみました。 執筆者のプロフィール齋藤千歳(さい...

【トルクレンチの使い方】取り扱い簡単でコストも減!遠出前やタイヤ交換時に自分でホイール点検できる2>
中古のキャンピングカーを購入して約9カ月の筆者。我が家のキャンピングカーは持ち主の都合に関係なく、トラブルを次々と発生してくれます。今回は「低速走行時の異音」。またもやディーラーでの大手術かと思いましたが、原因は意外なところに。その結果、筆...

【ダイソー・ゲーミングマウス】500円の実力やいかに?機能や操作性、見た目までを徹底レビュー2>
パソコンのパーツの中でも、マウスやキーボードは頻繁に使う上に好みがあり、実際に触ってみないと購入しづらいアイテムです。そのためネットでの購入が難しく、なかなか買い替えられずにいました。そんな時ダイソーでみつけた「マウス(ゲーム用)」は、なん...

【リンサークリーナーのおすすめ】口コミレビュー!車やソファのシミや汚れを除去|アイリスオーヤマ「RNS-P10-W」2>
リンサークリーナーをご存じでしょうか? ソファやカーペット、クルマのシートなどの布製品に水を吹き付け、汚れを浮かせ、汚れを水ごと吸引する掃除機のようなクリーナーです。ホテルでカーペットなどを清掃している業務用のものを、見たことのある方も多い...

【小型ジンバルカメラ】軽量・大画面・超広角「MOZA MOIN Camera」レビュー ブレない動画が簡単に撮影できる!2>
おじさんだからなのでしょうか? それとも職業柄なのでしょうか? 日常を動画で撮影するのが苦手というか、あまり好きではないのです。スマホやカメラでそのまま撮るとぶれてしまうし、ジンバルを使うと大がかりすぎて日常の記録としてはちょっと……。そん...

【パススルーのモバイルバッテリー】充電しながら給電できて超便利 車内ではもちろん自宅でも大活躍2>
スマホにノートパソコン、タブレット、デジタルカメラ、スマートウォッチなどなど、出勤日であろうと休日だろうと、丸一日充電せずに生活することは、事実上不可能なのではないでしょうか。そして、充電を忘れたときに出先でカバーしてくれるモバイルバッテリ...

【ニトリのダッチオーブン】鉄鋳物製で税込み1,518円!炊き込みご飯とローストチキンで実力を試してみた2>
多くのアウトドアブランドなどから発売されている「ダッチオーブン」。キャンプなどで格好よく使いこなしてみたい調理アイテムでしょう。ただ、分厚い鉄でできたダッチオーブンは重くて大きく、そこそこよいお値段。キャンプでしか使わないと考えると、あまり...

【フルーチェでかき氷】ふわふわとプルプルが口で溶ける幸せ ドウシシャ電動かき氷機の調整刃が優秀2>
先日、100円ショップ・ダイソーで500円かき氷機を購入。台湾風マンゴーかき氷などを作った結果は「ダイソーの500円かき氷機でフワフワかき氷を作ってみた」で紹介しました。このとき、牛乳ベースのおいしいものを凍らせてかき氷にすれば、絶対おいし...

【100均のピーラー】ふわふわ千切りキャベツやトルネードポテトができる?「皮むき」を超えた機能を徹底検証2>
100円ショップが楽しいのは、安いからだけではないと思うのです。さまざまなアイデア商品が並び、もしかするとすごく便利なのでは?という「夢」を与えてくれるからではないでしょうか。しかし、非常に残念な事実ですが、実際に使ってみると今一つで、「夢...

【972円寝袋レビュー】キャプテンスタッグの激安シュラフの実力やいかに!ダイソーの寝袋と比べてみた2>
先日、大手100円ショップ・ダイソーで税込1100円のシュラフを発見。防災用・ゲスト用として購入しました。詳細は「【ダイソー・1000円寝袋】コンパクトで快適な「封筒型シュラフ」をご覧ください。この記事の制作時に筆者の1000円寝袋は使って...

【ハンディカークリーナー KZ-001CR】ダッシュボードに入るサイズと超長コードが便利!使用感を詳細にレビュー2>
クルマのなかをまめに掃除機で清掃していますか? ダッシュボードのホコリ、カップホルダーのなかの小さなゴミ、フロアマットの砂や土、いつも気にはなっているのですが、筆者は掃除機を車内に持ち込むのが面倒で、そのままにしています。しかし、この8月6...

【ダイソー・500円かき氷機】フワフワに削れる!台湾風マンゴーや抹茶ミルク、チャイのかき氷を作ってみた2>
スーパーで食材の買い物をするついでに100円ショップをチェックするのは、すでに習慣といった感じの筆者です。さて、今回100円ショップ・ダイソーで発見したのは、「回して作るかき氷機」。価格はなんと税別500円です。さすがはダイソーといったとこ...

【シガーソケットUSB】おすすめは5V2.4A(12W)タイプ 2ポート24Wにしておけばとりあえず十分で安心2>
クルマのシガーソケットから電源をとり、USBに変換。スマホはもちろん、タブレットやIQOS、人によってはノートパソコンの充電を日常的に行っているかもしれません。しかし、このシガーソケットからUSBへの変換アイテム(以下、シガーソケットUSB...

【ダイソー・1000円寝袋】ゲスト用寝具や防災用品にぴったり!コンパクトで快適な「封筒型シュラフ」をレビュー2>
コロナ禍においては、「三密」を避けやすいキャンプが人気です。100円ショップでも、さまざまなキャンプグッズが販売されています。先日、大手100円ショップ・ダイソーの店頭で、なんとシュラフを発見!さすがに100円ではありませんが、税別1000...

【電動インパクトドライバー】アイリスオーヤマを選んだ理由とは
セット内容や使い勝手、手動との差を徹底レビュー2>
なにかと自粛圧力もあり、自宅時間の長くなるこの頃です。そして、自宅にいる時間が長くなると、気になるのが家のさまざまな不備や故障。業者を呼ぶほどではないことも多いので、「自分でなんとかしたい」と思いがちです。筆者もそう考えて、クローゼットの折...

【モバイルモニターおすすめ】スタンド付きで3年保証「EVICIV EVC-1506」をPCやゲーム機、カメラに繋いでみた2>
「テレワーク」が推奨される昨今、ノートパソコンで仕事をしている方も多いのではないでしょうか。筆者も、仕事部屋ではデスクトップパソコン、それ以外はノートパソコンで仕事をしています。自宅の各部屋や、キャンピングカーの中にノートパソコンを持ち込ん...

【セリアの電子レンジお掃除スポンジ】ギョッとするほど汚れていた!チンして拭くだけで中も外もスッキリきれい2>
100円ショップの店内を眺めていると、「こんな商品があるんだ!」と驚くほど専門化されたアイテムを発見することがあります。そして、大部分が100円のため、手軽に試せるのもいいところです。今回は筆者は100円ショップSeriaで「“チン”して拭...

【Seriaのキャビネットロック】粘着テープで簡単装着 子供の力で取れない?剥がした後の傷や変色も徹底検証2>
まもなく1歳になる我が家の息子。順調に成長しているのはありがたいのですが、いたずらも順調にパワーアップ。最近は、戸棚やキャビネットの前に座り込んでは扉を開け、中を物色するのがお気に入りです。基本的に、息子の手の届く位置にある戸棚には、危険な...

【扉の修理DIY】プロに教わったコツは「完全分解」 経年劣化で外れてしまった折戸を元どおりに直すには2>
筆者は、亡き父が建てた実家の建物に、妻と息子の三人で住んでいます。築年数は30年を超えているので、壁紙を貼り替えたり、屋根を塗り替えたりはしたものの、それなりに快適です。しかし、クローゼットや室内ドアなどに用いられる「折戸」がバラバラに崩れ...

【赤ちゃん用ヘッドガード】転んでも頭を守ってくれる ヘルメットタイプとリュックタイプを試してみた2>
つかまり立ちに、よちよち歩き、お座りの始まる6カ月から1歳前後まで、転んでゴツンと頭をぶつけるのはよくあること。しかし、転ぶたびに、そのまま頭をぶつけていては、親としては今後の成長に影響があるのではと心配になります。そこで、赤ちゃん用のヘッ...

【ベビーサークルのおすすめ】つかまり立ち~よちよち歩きの安全を確保!大きさと形を変えられるのが便利2>
昨年の8月下旬に生まれたうちの息子は、もうすぐ1歳。まだ、歩き回ることはないですが、つかまる場所があれば、どこでも立ち上がり、足の引っかかる場所があれば、どこにでも登りたがります。しかも、簡単に転倒・転落するので、冗談ではなく、まったく目を...

【レビュー】安くて、明るくて、よく写る、しかもコンパクトな「銘匠光学 TTArtisan 17mm f/1.4 C ASPH」 実写チャート評価2>
2021年5月31日に16,000円を切る実勢価格で発売された「銘匠光学 TTArtisan 17mm f/1.4 C ASPH」。APS-C向けレンズで25mm相当、開放F値は1.4と非常に明るい広角単焦点レンズです。しかもコンパクトで軽...

【レビュー】うっとりする解像力、独特のぼけ、工芸品レベルのボディ「Voigtländer APO-LANTHAR 35mm F2Aspherical」実写チャート評価2>
コシナの創業60年を記念して作られた「Voigtländer APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical」はマニアのなかで絶賛され非常に高い評価を受けています。これに続いて2021年4月に発売されたのが「Voigtländ...

【中古キャンピングカーの恐怖】タイヤ、ブレーキ、ライトに不具合噴出!購入前の正規ディーラー点検を強くおすすめ2>
筆者のキャンピングカーは、クルマ関係の仕事をしている知人から購入した中古車です。先日も、7ヵ月になった乳児の息子と家族3人で北海道一周を楽しんできました。ところが、この北海道一周から戻ってくるとブレーキに異常が……。ほかにも気になる部分があ...

【レビュー】驚愕のマクロ性能!LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 MACRO O.I.S. ぼけも美しく開放解像力も高い望遠ズーム(実写チャート評価)2>
2021年4月末に発売されたばかりの「Panasonic LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 MACRO O.I.S.」。この取り回しのよいサイズの望遠ズームの「実写作例」や「解像力」「ぼけディスク」「軸上色収差」「サジタル...

【1万円台の超広角レンズ】普段使いに最適 パーギアの「PERGEAR 12mm F2」を実写チャートで検証2>
PERGEAR(パーギア)をご存じでしょうか?カメラ・レンズ好きなら「最近、突如現れた超低価格のレンズブランドだっけ?」といったレベルで認識しているのではないでしょうか。最近では12mmの超広角レンズ「PERGEAR 12mm F2」を17...

【車中泊の湯沸かし器】容量や沸騰時間、保温機能などを比較 「ワクヨさん」と「あったCarケトル」でお湯を沸かしてみた2>
車中泊でカップラーメンが食べたいと思っても、コーヒーが飲みたいと思ってもお湯がいるわけです。そこで6ヵ月の息子と家族でキャンピングカー生活を楽しんでいる筆者が、車中泊湯沸しの代表格であるJ.P.N「ワクヨさん」、Meltec「あったCarケ...

【液晶付きポータブルラジオ】車中泊や災害時に便利 ワンセグテレビも見られる「KR-006AWFT」をレビュー2>
長期間のキャンピングカー生活をしていると、道の駅などのフリーWi-Fiもなければ、持ち歩いているポケットWi-Fiも入らない場所に泊まることもあります。キャンピングカーのエンジンも止めているので、クルマのテレビやラジオも使えません。それでも...

【車中泊のポータブル電源】最大16Aの電流を1時間出力する「ミツルくん」がおすすめ ご飯が劇的にうまく炊ける2>
「炊きたてのご飯がおいしい!」。ただそれだけで、幸せな気持ちになれる方も多いでしょう。筆者のように、家族で長期のキャンピングカー生活に出かける人間も同じです。シンプルな炊きたてご飯がおいしいだけで、キャンピングカー生活のストレスも低減します...

【軽量小型の超広角レンズ】作品撮影だけでなく取材や記録にも活躍 使い勝手のよさが魅力の「LAOWA 11mm F4.5 FF RL」2>
LAOWA(ラオワ)といえば、最大撮影倍率が等倍を超える「どアップ」を可能にする2.0倍マクロレンズや、35mm判フルサイズ対応の9mmレンズといった高性能な超広角レンズで、カメラ愛好家に認知されているレンズブランドです。そんなラオワが、質...

【車中泊】赤ちゃんと一緒に家族旅行 お風呂問題をどうする?(キャンピングカーで北海道一周ブログ)2>
はじめての子どもである息子の首がすわり、中古で購入したばかりのキャンピングカーで、やっと旅ができる体制が整った我が家。密を避け、外食はせずに旅行をするには、キャンピングカーは最高です。しかし、乳児といっしょの旅では「お風呂をどうするか?」が...

【センサーのクリーニング】全国展開の「カメラのキタムラ」がおすすめ 専門スタッフがほぼ即日仕上げ2>
レンズ交換式デジタルカメラの弱点のひとつが、センサー(撮像素子)にゴミが付着すること。ただ、センサーが汚れるだけならいいのですが、ゴミは写真に写り込みます。そこでセンサークリーニングを行うのですが、自分でやるにはリスクが大きく、メーカーに送...

【ペットボトル用ティーパック】2リットルの麦茶が20円でできた!洗い物問題もかさばるゴミ問題も解決2>
撮影や取材がない限り基本的に自宅で原稿を書いている筆者と、新型コロナの影響で自宅待機、そのまま育児休業中の妻。現在はキャンピングカー生活ですが、基本的に自宅やキャンピングカーで1日を過ごす大人がふたり。すると、飲料だけで、驚くほどペットボト...

【車内の乾燥対策】ダイソーの車用加湿器をキャンピングカーで試してみた!赤ちゃんの肌荒れにおすすめ2>
FFファンヒーターを装備したキャンピングカーは、マイナス10度下回るような極寒の車中泊もとても快適です。しかし、予想していなかった問題もあります。それは乾燥。常にFFファンヒーターで暖房している冬のキャンピングカーの室内は、恐ろしく乾燥する...

【100mmマクロレンズ】ほぼパーフェクト!「SIGMA 105mm F2.8 DG DN MACRO | Art」を実写チャートで検証2>
広角・標準・望遠ズームにプラスして、100mmのマクロレンズ。プロカメラマンが仕事をする際の最低限といえるレンズラインアップのなかでも、ほぼ最初に出てくる単焦点レンズといえるでしょう。そのため、カメラメーカー純正はもちろん、さまざまなメーカ...

【冬のベビー服】着脱が簡単で手袋も靴下も帽子も不要 「バンティング(おくるみ)」が感動的に便利で暖かい2>
冬の北海道で子育てをしていると、保温には非常に気を使います。短時間でも外に出るときは、上着はもちろん、帽子に手袋、靴下と完全防寒を心がけています。しかし、実際のところ、面倒なのです。そんな筆者が最近出会ったのが、コロンビアの「バンティング(...

【業務スーパーレシピ】包丁不要・まな板も不要 辛ウマ調味料を使ってペペロンチーノを作ってみた!2>
去年、今年と新型コロナウイルスの影響はありましたが、自宅を事務所としている筆者は、撮影や取材がないかぎり普段から「在宅勤務」です。そのため、自宅で自炊が基本のライフスタイル。安くて、簡単で、できれば満足感もあり、そこそこおいしい「在宅勤務飯...

【コロナストレス解消】キャンピングカーで「ご近所車中泊」焼きたてピザとスープカレーに舌鼓 ショッピングも堪能2>
筆者だけでなく、日本中、いや世界中の人がコロナ禍でストレスを感じているのではないでしょうか。実は今年、我が家には「Withコロナ」第一世代ともいえる子どもが生まれました。うれしいことなのですが、やはり妊婦や乳児がいると、行動がより制限されま...
