
暮らし・生活・ペット

防災のプロが選んだ「備えておきたい防災グッズ」〈その6〉2>

防災のプロが選んだ「備えておきたい防災グッズ」〈その5〉2>
いつ起こるかわからない災害を100%回避する手段はないが、災害に備えることで被害を小さくする“減災”は可能だ。「防災グッズを備えておくということは、すなわち命を守ることにつながるんです」と、危機管理アドバイザーの国崎信江さんはいう。ここでは...

自分でできた! ドライブレコーダーの取り付けは初心者でも簡単!2>
ドライブレコーダーが欲しい、という人が増えている。そこでいちばん気になるのが、クルマへの取り付けだろう。自分でできるのか? ショップに任せたほうがいいのか? ここでは、ドライブレコーダーの設置について、プロが解説する。 基本的な取り付けは驚...

防災のプロが選んだ「備えておきたい防災グッズ」〈その4〉2>
防災グッズは体や命を守るものから、避難先で安心・安全に過ごすためのものまでさまざま。必要なグッズを備えておきたい。重要で信頼性の高いグッズを危機管理アドバイザーの国崎信江さんに選んでもらった。 〈その1〉はこちら 〈その2〉はこちら 〈その...

防災のプロが選んだ「備えておきたい防災グッズ」〈その3〉2>
防災グッズは体や命を守るものから、避難先で安心・安全に過ごすためのものまでさまざま。必要なグッズを備えておきたい。重要で信頼性の高いグッズを危機管理アドバイザーの国崎信江さんに選んでもらった。 〈その1〉はこちら 〈その2〉はこちら 監修/...

超イケてる「文房具」を厳選! 今回は【消す・守る】がテーマ〈その2〉2>
文房具の進化が止まらない! 持っているだけで仕事や勉強の時間がワクワク、楽しくなるアイデア満載の逸品をズラリと紹介します。今回は【消す・守る】の〈その2〉です。 →【消す・守る】〈その1〉はこちら カードの利用明細やDMハガキなどを裁断する...

防災のプロが選んだ「備えておきたい防災グッズ」〈その2〉2>
防災グッズは体や命を守るものから、避難先で安心・安全に過ごすためのものまでさまざま。必要なグッズを備えておきたい。重要で信頼性の高いグッズを危機管理アドバイザーの国崎信江さんに選んでもらった。 〈その1〉はこちら 監修/国崎信江(危機管理ア...

【スマホで防災】防災の最新情報はここから入手すべし!2>
最新の正しい情報が得られるように努めよう地震や台風などの自然災害では、十分に対策を講じていたつもりでも、被害から逃れられないことがあるかもしれない。また、自身や自分の家族が大きな被害に遭わなかったとしても、近所に住む人が被災した場合は、適切...

防災のプロが選んだ「備えておきたい防災グッズ」〈その1〉2>
防災グッズは体や命を守るものから、避難先で安心・安全に過ごすためのものまでさまざま。いざというときのために、必要なグッズを備えておきたい。重要で信頼性の高いグッズを危機管理アドバイザーの国崎信江さんに選んでいただいたので、数回にわたって、注...

【スマホで防災】役立つ! 安心!入れておきたい必須アプリ2>
災害時や緊急時に役立つアプリは、すぐに必要性は感じなくても、早めにインストールしておくことをおすすめする。気になるアプリは一度起動して、どんな機能があるかをチェックしておけば、いざというときに役立つはずだ。 ❶自宅や職場の近くの避難所を調べ...

【スマホで防災】安否確認サービスの使い方を知っておこう2>
大手キャリアは災害用アプリを使うと便利ドコモのスマホでは、「災害用キット」というアプリを利用することができる。もしプリインストールされていない場合は、「App Store」や「Playストア」から無料でダウンロードできる。災害が発生して、家...

【スマホで防災】災害時に役立つSNSの上手な活用法はこれ!2>
安否確認やリアルタイムの情報収集に役立つ大規模災害が発生したときは、基地局の被害や、回線の混雑により、携帯電話がつながりにくい状況になりがちだ。そういった場合でも、比較的利用しやすいのはインターネットだ。中でも、「LINE」「フェイスブック...

【スマホで防災】いざというときに備え、まず入れておきたい2つの定番アプリ2>
NTTドコモをはじめ大手キャリアのスマホは、気象庁が配信する緊急地震速報や津波警報などを「緊急速報メール」として受信できるようになっている。また、大規模な災害が発生した際には「災害用伝言板」が運用され、電話がつながらない状況でも、家族や知人...

【ポータブル電源】LIB-AID E500(ホンダ)PowerArQ(SmartTap)PowerHouse(anker)おすすめは大容量のコレだ!2>
ふだんは楽天的な筆者だが、3月が近づくと災害に対する備えについて、かなり意識するようになる。そこで今回は、ポータブル電源を比較してみた。対象にしたのは、リチウムイオン電池を搭載し、AC100ボルト出力(コンセント)があり、容量が500ワット...

使ってみたい! 機能がすごい日用品セレクション2>
ブルートゥースで通信できる忘れ物捜索用タグMAMORIO MAMORIO 1890円お守りのようなデザインのこの「MAMORIO」は、ブルートゥースを搭載した紛失防止用タグ。ペアリングしたスマホとの通信が切れる(距離が離れる)と、アラート通...

おしゃべり&見守りが得意技! かわいい小型ロボットの実力は? しゃべる家電をレポート〈3〉2>
「しゃべる家電をレポート」の記事では、〈1〉と〈2〉でスマートスピーカーを紹介した。今回は、ロボット型の製品について、楽しみ方を見ていこう。 音声入力によるコミュニケーションが楽しめるロボットたちスマートスピーカーと似たような機能を持つもの...

話題の「スマートスピーカー」ってどんな製品? しゃべる家電をレポート〈2〉2>
前回記事に続き、今回はスマートスピーカーと他の製品を連係させた、さまざまな使い方を見ていこう。 Wi-Fiで接続すれば、IoT家電と連係して使えるでは、スマートスピーカーをいろいろと活用してみよう。まず、家電製品との連係だ。現在、スマホで操...

大人気の「ドライブレコーダー」選びは、ズバリここをチェック!2>
テレビで見た、高速道路での危険運転映像。あれってどうやって撮ったのだろう? 最初は誰もが不思議に思っていたが、今では常識にまでなった「ドライブレコーダー」。身を守るため、あるいはクルマを守るために装備される一方で、楽しいドライブの記録も残せ...

知ってるとためになる「家電とIT用語」の基礎知識(2)2>
家電やITの世界では、さまざまな新製品や新サービスが登場しているが、そういった新しい「モノ」や「コト」を理解するうえで知っておきたいキーワードがたくさんある。そこで、現代を象徴する必須用語の基礎知識を数回にわたり、わかりやすく解説していこう...

ウイルスや盗難などからあなたのスマホを守る5つのおすすめ技2>
スマホはとても便利なツールだが、危険と背中合わせの部分があることをご存じだろうか。でも大丈夫! しっかりと対策をしておけば心配はない。ここでは、あなたのスマホを守るおすすめ技を紹介しよう。 (1)セキュリティアプリは、高いウイルス検出率と動...

わが家もこれでIoT化! これは見逃せない! 安心・便利なシステム【旬ネタBOX】2>
(1)スマートホーム 玄関ドアや窓シャッターなどの建材とAIスピーカーを連係させるシステムエアコンや冷蔵庫、照明といった生活家電を中心として、IoT対応の製品やサービスが続々と増えているが、その動きをさらに加速させそうなのが、住宅建材関連の...
