
アプリ

【d払いとは】決済方法の選択が簡単!ドコモじゃなくても使えるスマホ決済2>

【楽天ペイの使い方】楽天カードとの連係が得!アプリの導入方法を解説2>
楽天ペイを利用するには「楽天ペイ」アプリが必要。楽天ペイのアプリは、楽天ポイントのカードも兼ねているため、現金などで買い物するときでも、「ポイントカード」をタップしてポイント用のバーコードをレジで店員に提示すれば、ポイントがたまる。 アプリ...

【PayPayとは】登録・チャージ・使い方は?今最もメジャーなスマホ決済を徹底解説2>
スマホ決済を利用するためには、スマホに決済用のアプリをインストールする必要がある。ここでは、主要なスマホ用コード決済アプリを使うための導入について詳しく解説。まずは、PayPayの導入方法について解説していこう。 スマホ決済の代名詞的存在。...

【PayPayの使い方】スマホ決済を実際に使ってみた!手順を詳しく紹介!2>
スマホ決済に興味があっても、手順が分からない!方のために、店頭でスマホ決済サービスを利用するとき、どんな手順になるのか、実際に買い物をしてレポートしよう。使ってみるのは、さまざまなキャンペーンなどで知名度の高いPayPayである。 スマホ決...

GPSゴルフナビの最新モデル【ユピテルYGN7000】自慢の測位精度がさらに向上2>
GPSゴルフナビの最新モデル「YGN7000」(3.2型液晶をチェック。みちびきL1Sとガリレオに対応したことで、測位精度がさらに向上したのが特徴。バッテリーは最大約31時間の使用が可能だ。内蔵されているコースデータは、国内ゴルフ場の99%...

イヤホンタイプの集音器「Olive Smart Ear」 スマホでイコライジングが行える2>
聴力の衰えた高齢者や「音の聞こえがよくない」という難聴予備軍向けに開発されたものが、イヤホンタイプのスマート集音器「Olive Smart Ear」だ。ブルートゥース接続したスマホを使ってイコライジングを行えることで、周波数ごとの音量を細か...

年賀状をスマホで作成し発送まで行える「はがきデザインキット2020」が便利!2>
スマホで年賀状を作成できるサービスはたくさんあるから利用してみよう。日本郵便の「はがきデザインキット2020」は、多彩なテンプレートからデザインを選び、写真やメッセージを入力。自宅プリンターはもちろん、セブン-イレブンの端末でのプリントも可...

【Google】ToDoリストの使い方 カレンダー連携も可能!スマホアプリもWeb版もある2>
数あるタスク管理アプリのなかでも特に人気が高いのが、Googleの「ToDoリスト」だ。スマホ向けに無料アプリを提供するほか、ブラウザーからもアクセスできるなど、プラットフォームを問わず利用可能だ。今回は、そんな便利な「ToDoリスト」の使...

「どがらじ」とは?ラジオ番組を録音するアプリ。予約録音も可能2>
「どがらじ」(Windows用)というアプリを使って録音すると、パソコンやスマホでラジオ放送が楽しめる「radiko」などの番組をずっと残して何度も聴き返せるから便利。また、予約録音機能もあり、お気に入り番組を毎回自動的に録ってライブラリー...

鉄道ファン注目!銚子電鉄の走行音や警笛、発車ベルの音源をスマホの着信音にできる2>
ヤマハの音楽配信サービス「mysound(マイサウンド)」は、ノスタルジックな路線として鉄道ファンに人気の銚子電鉄の走行音やドアの開閉音、警笛、発車ベル、踏切などの音源を販売している。昭和の時代に都内を走っていた2000系の車両のいろいろな...

【ハイレゾ再生アプリのおすすめ】簡単かつ多機能なアプリを無料・有料でそれぞれ紹介!2>
パソコンでハイレゾ音源を再生できるアプリでは、簡単で多機能なソニーの「Music Center For PC」(無料)がおすすめ。FLACやWAVはもちろん、ALACやDSDにも対応。CDからの取り込みやウォークマンへの音源転送機能も用意す...

【iPhone】ショートカットとは?アプリの使い方とおすすめの作成方法を簡単図解!2>
iPhoneの「ショートカット」アプリは、複数のアプリや操作を組み合わせた一連の動作をボタンひとつでこなせる「自動化アプリ」だ。例えば、目的地までの経路を始め、定型文のメッセージ送信や、予定のメール送信など、本来は複数の操作を必要とする処理...

【Googleキープ】最強メモアプリの使い方 iPhone/パソコンとの連携・共有方法を解説2>
スマホは、ちょっとした「メモ」を取るのにうってつけの存在だ。しかし、使用している「メモアプリ」がイマイチだと思わぬ面倒を強いられることも少なくない。しかし、ご心配なく。メモアプリには「Google Keep(グーグル キープ)」という至高の...

【完全ワイヤレスイヤホン】ソニー「MF-1000XM3」をレビュー!ノイキャン効果がかなり優秀で使用感良好2>
完全ワイヤレスイヤホンが人気が止まらない。今回テストした「ソニー WF-1000XM3」なら、本体バッテリーは満充電で6時間使用可能。充電ケースで3回の充電ができるから合計で24時間の使用時間を実現。さらに専用アプリ「Headphones ...

【食品ロス対策】に強い味方!最新家電は家計にも地球にも優しい2>
家庭から出る食品ロスをお金に換算すると、一世帯当たり年間約6万円分。食品ロスを防ぐには、「買いすぎない」「食材をしっかり保存する」「無駄なく使いきる」の三つが大きなポイント。これらを手助けできる注目のキッチン家電を紹介していこう。 目指せ!...

【初心者向け】パソコンのデータバックアップの仕方 サポート終了のWindows7から10へデータ移行するアプリはこれ!2>
パソコンは壊れても買い換えが利くが、写真や書類などの保存データはそういうわけにはいかない。運良く復元できればいいが、無理だった場合はデータは永遠に失われてしまう。そんな憂き目に遭わないために、普段から定期的にバックアップしておくのが最善だ。...

【ネット詐欺を防ぐ方法】パソコン・スマホでやってはいけない5つのこと2>
怪しいメールは全部無視!何気ない日常的なパソコン作業が詐欺被害に直結している場合があるからだ。最近はSMS(ショートメール)を使った詐欺もある。Androidスマホの人は、「Playストア」以外から配布されているアプリ(野良アプリ)にも気を...

【座席の端末も不要に】くら寿司のアプリ「スマホdeくら」に注目!スマホで簡単オーダーの時代2>
くら寿司は、スマホを活用した新サービス「スマホdeくら」を2019年7月より順次導入。同名アプリ(iPhone、Android対応)を使ってテーブルの時間指定予約したり、業界初となる食事メニューのオーダーが可能。「LINE Pay」「楽天ペ...

【星空観察】星座がわかる無料アプリおすすめ5選 スマホをかざすだけで星座の名前がわかる!星座早見盤も再現!2>
星座を楽しむなら、うだるような暑さが一段落ついた9月こそうってつけ。星座なんて皆目見当もつかないという人も多いだろうが、ご心配なく。そんなときは、天文系のスマホアプリを活用すれば万事解決。スマホを夜空に向けるだけで星座の名前がわかるアプリを...

最新【電気シェーバー】はスマホと連係できる!フィリップスが「髭剃り」を最適化2>
フィリップス・ジャパンが、電気シェーバー「シェーバーS7000 スマート S7930/16」を発売。敏感肌でも深剃りができる人気モデル「S7000」の後継だ。進化した「ジェントルプレシジョン刃」搭載。皮膚科医と共同開発したスマホアプリとの連...

【無料のパソコンアプリ13選】ストアアプリ・デスクトップアプリのおすすめはコレ2>
パソコン用の無料アプリは、大きく分けて「窓の杜」「Vector」などのウエブサイトでダウンロードする「デスクトップアプリ」と、「マイクロソフトストア」で入手する「ストアアプリ」がある。ここでは、「LINE」をパソコンで使えるアプリや、画像・...

【熱中症対策】に使える無料アプリおすすめ5選 水分補給の量や熱中症リスクはスマホで管理!2>
熱中症を予防するには1日あたり約1.2リットルの水分摂取が必要とされるが、水飲み習慣がない人がこれだけの量を飲み切るのは思いのほかハードルが高い。そこで活用したいのが、いわゆる「水分補給」系のヘルスケアアプリだ。摂取した水分を記録していくこ...

【2019納涼】エンタメ系無料アプリのおすすめ ホラーや怪談、夏祭りゲームで猛暑を乗り切れ!2>
長かった梅雨がようやく明けたと思ったら、いきなり全国各地で猛暑日続出の夏本番に突入!あまりの暑さにうんざりしている人も多いだろうが、どうせ避けられぬ夏ならば、もっと前向きに捉えたほうがいい。もちろん、海や山など、定番の夏レジャーを楽しんでも...

スマホとPCを連係・共有するための【無料アプリ】おすすめ6選2>
スマホとパソコンが、標準機能では連係が限定される作りになっているのは、スマホのシステムやアプリが利用・管理するデータに変更が加えられ、動作ができなくなるのを防ぐためだと考えられる。そのため、スマホとパソコンとを連係させるためのアプリが存在す...

スマホのExcel・Wordアプリは使える?どのアプリがおすすめ?2>
iPhoneもAndroidも、「Excel」や「Word」に対応したアプリはたくさんあるが、レイアウトが再現できなかったり、編集機能が動作しないなど、思ったように使えないものが多い。最も出来がいいのマイクロソフト純正のアプリ。本格的な作業...

【スマホのセキュリティ】ウイルスより注意したい「公衆無線LAN」の通信傍受2>
iPhoneはウイルス感染は起きにくいといわれているが、Android端末はOSの自由度が高いこともあり、悪質なマルウェアが存在する。しかし、ウイルス対策も施されているので、特殊な使い方をしなければ被害に遭うことは少ないだろう。ウイルスより...

【地図アプリの使い方】初心者が覚えておくと便利な3つの基本ポイント2>
地図アプリは、現在地の情報や目的地へのルートをナビしてくれるスマホユーザー必須のアプリ。しかし、非常に多機能なため、うまく使いこなせない人も多い。まずは最も基本の機能「現在地の表示・スポット検索・ルート検索」の3つの使い方をマスターしよう。...

【ファミペイとは】FamilyMart のアプリ「ファミペイ」のチャージ方法 ポイント還元率やクーポン情報を紹介!2>
2019年7月1日、大手コンビニチェーン「ファミリーマート」から独自のスマホアプリ「ファミペイ」がリリースされた。バーコードを利用したスマホ決済機能「FamiPay」の他に、クーポンやスタンプ、抽選ゲーム機能まで搭載済み。ファミリーマートで...

ハリポタGO(魔法同盟)を50代記者が実際にやってみた 登録のしかたと遊び方はコレだ!2>
ポケモンGOの流れをくみ、ハリーポッターの世界で遊ぶスマホ用位置情報ゲーム「ハリー・ポッター:魔法同盟」(通称ハリポタGO)が、2019年7月2日に日本でもリリースされた。日本より早く、6月に配信された約140カ国では、ハリーポッターファン...

スマホで撮影した写真が売れる!?「Snapmart」に待望のAndroid版が登場2>
プロが撮影した「いかにも」な写真より、スマホで撮影された日常感のあるスナップのほうが好まれるケースもある。「Snapmart(スナップマート)」は、「売れる写真素材」を、誰もが出品できるスマホアプリで、5月にAndroid版が登場。写真を購...

【古いプリント写真の修復】Windows用無料アプリ「Retouch Pilot Lite」でできること2>
古いプリント写真は、カビによる変色や紫外線による色の変化などといった様々な「劣化」が問題になる。簡単に修復する方法の一つにレタッチアプリがある。Windowsの無料アプリ「Retouch Pilot Lite」を使えば、写真についた傷や破れ...

【Origami Pay オリガミペイ】家電キャンペーン開催 ヤマダ電機でも利用可能に!2>
2019年6月10日、スマホ決済アプリの「Origami Pay」を運営する株式会社Origamiは、家電業界で大きなシェア(約950店舗)を誇るヤマダ電機グループへの決済サービス提供を発表しました。 増加するOrigami Payの加盟店...

【子供のスマホ制限】依存の悪影響が心配…管理アプリ「Googleファミリーリンク」がおすすめ!2>
子供に安心安全なスマホ利用をしつけるのは、一筋縄ではいかないものだ。そこでオススメしたいのが、Googleが提供するペアレンタルコントロールアプリ「Googleファミリーリンク」だ。子供のスマホ(iPhoneやAndroid)に本アプリを導...

【Gmailの新機能】メールの予約送信や右クリックメニューなど便利機能が追加2>
すっかりおなじみになったウェブメールの「Gmail」。サービス開始から15周年目となった今年、便利な新機能を追加している。新しい機能のうち、最も注目したい機能が「今書いて、後で送る」予約送信機能だ。15周年を迎えたGmailに、メールの予約...

【2019】個人間送金ができるアプリを比較 LINE pay 楽天ペイ paypay おすすめはコレ!2>
令和元年は、キャッシュレス時代元年。とくにスマホを使った買い物は当たり前の時代になった。しかし、これが個人間のお金のやり取りとなると、まだまだキャッシュレスは普及していないのが現状だ。そこで今回は、2019年現在の個人間送金の手段を調べてみ...

【2019最新】Gmailの使い方 便利機能の活用方法はコレだ!初心者向けに分かりやすく解説2>
メールサービスの代表格、Googleの「Gmail」。しかし、便利な一方で、多機能すぎるためか、複雑に感じる人も多いようだ。そこで今回は、スマホ向けのGmailアプリについての基本操作、メール送信、ファイル添付のほか、アーカイブ、スター、ラ...

【定額聴き放題サービスとは】主要4サービスの特徴を比較!料金は?動画対応は?2>
音楽を楽しむスタイルは、SpotifyやYouTube Music、Apple Music、Amazon Music Unlimitedといった定額聴き放題サービスが今後主流になるといわれている。主要4サービスの特徴や、月額利用料金、無料プ...

スマホやパソコンでハイレゾを聴く方法は?おすすめの無料アプリはソニーの「Music Center」2>
現在のハイレゾ配信サイトで販売されているハイレゾ音源はFLAC形式のものが多いが、例えば「iTunes」は、FLACには非対応だ。このような場合は、ハイレゾに対応した新しいプレーヤーアプリに乗り替えるのが手っ取り早い。例えば「Music C...

古いスマホを【デジタルフォトフレーム】に再利用する方法 無料アプリを使ってクラウド対応も実現2>
スマホの進化は極めて早く、短期間での買い替えを余儀なくされている人も多いだろう。そんなとき、ネックとなるのが古いスマホの存在だ。処分してもいいが、他に使い道がないものかと思案している人におすすめしたいのが、アプリを活用したスマホのフォトフレ...

Googleカレンダー【色分けのやり方】土日に色付けはスマホ(AndroidやiPhone)でもできる?2>
グーグルカレンダーは、シンプルでわかりやすくて、とても便利。だけど、少し手を加えると、さらに使いやすくなる。今回は、曜日ごとの色分けと、予定の色分けを中心に、Googleカレンダーの基本ワザや便利ワザを紹介しよう。初めて使う人にもわかりやす...

最安値が検索できるスマホアプリ「最安値サーチ」とAmazonの「keepa」がおすすめ2>
以前から欲しかった商品をやっと手に入れたのに、たまたま見た別の通販サイトで、その商品が遥かに安い値段で売っていた……。そんなやるせない経験をしたことは誰しもきっとあることだろう。そこでおすすめしたいのが、最安値を調べられるアプリやネットサー...

【徹底比較】クラウドストレージとは 無料で使える個人向けおすすめサービスはコレ!2>
クラウドストレージサービスとは、インターネットを通じて様々なファイルデータを保存しておける、ストレージ(データ保管庫)サービスのこと。オンラインストレージとも、クラウドサービスとも呼ばれている。暗号化、セキュリティ対策がしっかりなされ、かつ...

【Dropboxとは】基本の使い方 料金プランと容量について ファイルを削除した時の復元方法も解説2>
クラウドストレージ「Dropbox」(ドロップボックス)の基本的な使い方を解説しよう。デスクトップアプリの導入方法や、容量に合わせた料金プラン、同期や共有の仕方を紹介。記事後半では、大切なファイルを間違って削除してしまった場合のファイルの復...

【2019】カメラアプリのおすすめ 無料で使える 写真が盛れる 傑作人気ランキング!2>
スマホのカメラで撮った写真をSNSやブログで公開している人が多い。その際、あなたの写真を引き立てる、加工できる、おすすめアプリを紹介しよう。すべて、無料の人気アプリだ。定番の「インスタグラム」のほか、人物や風景写真が綺麗に撮れるアプリ、写真...

【便利】GmailとGoogleカレンダーの連携 受信メールからカレンダーの予定を作成・自動登録する方法2>
Gmailに届いたメールは、簡単な操作でGoogleカレンダーに「予定」として登録することができる。そして、その予定を別の機器で確認することもできる。まずは、パソコンやiPhoneで、GmailやGoogleカレンダーを使う方法を紹介しよう...

【サブスクリプション】定額聴き放題 サブスクのダウンロード再生とは?2>
Spotify、Apple Music、LINE MUSIC、Google Play Music、Amazon Music UnlimitedとPrime Musicなどの定額聞き放題の音楽配信には、多くにお気に入りの曲をスマホやパソコンへ...

最新【Googleカレンダーの使い方】土日の色分け、共有のやり方を解説 おすすめの無料アプリも紹介!2>
毎日、無意識に使い込んでいるアプリは、きっと「カレンダー」ではないだろうか。特に「Googleカレンダー」は、「Gmail」や「Googleマップ」など、Googleとのサービスとの連携性に優れ、クラウド経由でパソコンでも大いに活用できる。...

【人気アプリをゲット】アプリの無料化や値下げセール情報を簡単に入手できる方法2>
以前から気になっていたアプリやゲームが値下げ! しかし運悪く見逃してしまった…。そんな忸怩たる思いをしたことは誰しもあるだろう。そこでおすすめしたいのが「セール情報アプリ」の活用だ。今回紹介するアプリは、期間限定の値下げや無料セールを手間な...

最新ドローンは「安全設計」!メッシュガード構造を採用した「SQUARED CAM」2>
ジーフォースが、空撮対応の小型ドローン「SQUARED CAM」を発売した。4基のプロペラを格子状のメッシュガードフレームでカバーした安全設計が特徴で、人や物を傷つける心配がないだけでなく、プロペラの破損も防げる。 ジーフォース SQUAR...

Google【ストリートビュー専用アプリ】が断然おすすめな理由 使い方と魅力をやさしく解説2>
道路上の風景を自由自在に見渡せる「ストリートビュー」だが、ほとんどの人は「Googleマップ」アプリから立ち上げて利用していることだろう。しかし、ストリートビューには「専用アプリ」も提供されており、専用アプリを使えば、ユーザー投稿の風景もた...

【ルールは3つ】フリーWi-Fiを安全に使うにはセキュリティ対策が必須!2>
無料でインターネットにつなげる「フリーWi-Fi」だが、思わぬ落とし穴があることはあまり知られていない。実はフリーWi-Fiの多くはセキュリティ的に無防備で、一歩間違えば通信内容を傍受される危険性がある。しかし、たった3つのルールを守るだけ...

【メルカリとは】フリマアプリの使い方は20・30代と50代以上で異なるって知ってた?2>
不用品を手放す選択肢の一つとして、フリマアプリの「メルカリ」が人気を集めている。出品したい商品をスマホで撮影し、項目を順に記入していくだけでスムーズに出品できるのが特徴だ。「捨てる前にメルカリで出品する」「新しい物を買う前にメルカリで探して...

【買えない?】iPhone/iPadでKindle本を購入する方法は簡単!2>
日本の電子書籍ストアトップシェアをほこるAmazonのKindle。専用リーダーである「Kindle(キンドル)」やAmazon独自のタブレット端末「Fire(ファイヤー)」で読むものと思い込んでいる人もいるかもしれないが、実はマルチプラッ...

PayPay(ペイペイ)の意外な注意点まとめ 残高の有効期限やポイント付与、買えないものは?2>
お得なキャンペーンも実施され、対応店舗も急激に増えて、注目されている電子決済サービスPayPay(ペイペイ)。財布や現金を取り出さずにスマホだけで決済できて便利なサービスだが、新しいサービスだけに、他の支払方法とは使い勝手が違う部分もある。...

ペットの留守番カメラ「パナソニックKX-HDN205」動くペットの自動追尾機能がスゴイ!2>
ペットを飼っているが家を留守にしなければならない時がある。そんな時に便利なのがペットを自動追尾する高画質カメラの「パナソニックKX-HDN205」だ。首振り&赤外線で360度をいつでも高画質に見渡せ、同社のBDレコーダー「おうちクラウドディ...

【PayPayとは】チャージ方法や使えるお店まで基本を解説2>
最近、急に耳にするようになったPayPay(ペイペイ)というサービス。TVのCMでもよく見かける。なんだか、とってもお得らしいけど、どんなサービスで、なんのために、どこのお店で使えるのか?今回はPayPayの基本について紹介する。 今話題の...

スマホで全国のラジオが聴けるアプリ「radiko ラジコ」とは?2>
バラエティ豊かな番組が楽しめるラジオ放送。でも自宅では電波状況が優れず音質も悪くて……という悩みを持っている人もいるだろう。もっと手軽に、それこそスマホでラジオを聴けないのだろうか。今回はそんなアプリを紹介しよう。 インターネット経由で無料...

【無料楽器アプリ】バイオリンやドラムを演奏! 1人バンドを実現!おすすめ4選はコレだ2>
スマホ&タブレットで楽しめるお手軽無料楽器アプリに注目したい。アップル純正の音楽制作アプ「Garage Band」。ドラムを叩くタイミングを学べる練習アプリ「ヤマハ Song Beats」、Androidで一人バンドを実現する楽器シミュレー...

手持ちの音をカセット・レコード風に聞けるアプリ「Webcassette」「WebLP」2>
アナログのオーディオ機器を用意しなくても、アナログオーディオのテイストを味わうことはできる。「WebCassette」と「WebLP」は、ともにパソコンやiOSのDTM用プラグインのデモサイト。パソコンのウエブブラウザーでアクセスし、手持ち...
