
調理家電

【ヴァーチュオ ネクスト】新たな抽出テクノロジーを採用したネスプレッソのカプセル式コーヒーメーカー2>

【ドリップマイスター シングル】プロのハンドドリップを再現!回転構造採用のコーヒードリッパー2>
コーヒーカップにセットし、直接抽出するスタイルのドリッパー。ドリップ穴のついた給湯タンクが電池駆動で回転し、プロのハンドドリップに近い均一かつ一定速度の注湯を行う。回転速度は毎分3周で、抽出時間の目安は約3分。アピックスインターナショナル ...

【ツインバード ホームベーカリー】低糖質パンをおいしく焼ける「Take bran!ブランパンメーカー」2>
低糖質として注目されているブランパンをおいしく焼けるホームベーカリーが、「Take bran! ブランパンメーカー」だ。しっとりなめらかな生地を実現した。もちろん、食パンや全粒粉パン、ピザ生地、ごはんパン、甘酒、もち、うどん、焼きいもなど、...

【BRUNO マルチグリルポット】煮る・焼く・蒸す・揚げる・炊くを1台でこなす多機能電気鍋2>
煮る・焼く・蒸す・揚げる・炊くの5役をこなし、さまざまな料理を一台で作れる電気鍋「マルチグリルポット」がいい。裏面に小さな突起を備えたフタが、食材のうまみをギュッと閉じ込め、料理をおいしく仕上げる。鍋部分は、ガスコンロやIH調理器での使用も...

【HARIO フタがガラスのご飯釜】形状の新採用により炊きムラを抑えた改良タイプ2>
「フタがガラスのご飯釜」シリーズの最新モデル。フタのホイッスルが鳴ったら火を止めるだけで、火加減調節も不要。簡単においいしい土鍋ご飯を炊くことができる。鍋身の内側を変更したことにより、炊飯時に米が対流してムラなく仕上がるようになった。HAR...

クイジナートの大容量コーヒーメーカー「DCC3200SJ」最大14杯分まで抽出できる2>
米・Cuisinart社製の新型コーヒーメーカー「DCC3200SJ」は、ゴールドトーンフィルターとシャワードリッパーの組み合わせにより、油分をしっかり残した味わい深いコーヒーを淹れられるのが特徴。最大14杯まで抽出可能な大容量タイプだ。 ...

【どう変わった?】世界定番とも言うべき、ティファールの「アプレシア・プラス 0.8L」がモデルチェンジ2>
最近、ヤカンに変わって電気ケトルを使う人が増えています。電気ヒーターで湯沸かしするための単純家電です。今回、世界定番とも言うべき、ティファールの「アプレシア・プラス 0.8L」がモデルチェンジしました。どこが変わったのでしょうか? 今回は、...

「ヘルシオグリエ」冷凍保存のパンもふわふわに復活させるトースター2>
本機の過熱切り替えは、「トースト」「弱」「中」「強」の4モード。まず、「トースト」モードで焼いた食パンは、表面はサクッとした歯触りながら、内側は水分をしっとりと保持する仕上がり。ほかにも、揚げ物の温め直しやノンフライ調理、同時グリルなど、ト...

【ホットサンドメーカーのおすすめ】ビタントニオgooood(グード)をヨドバシのカリスマ店員が愛用するワケ2>
いつもの食パンを、フォトジェニックな食事にグレードアップしてくれるホットサンドメーカー。いろんな製品が出回る中、ヨドバシカメラでダントツに売れているのが「gooood」だ。自宅でも1年以上愛用し続けているという勝田氏が、ヒットしている理由を...

レコルトの多機能炊飯器「コンパクト ライスクッカー 」多彩なメニューを一台で作れる2>
調理家電ブランド「レコルト」の「コンパクト ライスクッカー」は直径約16センチだから、置き場所を選ばない。少量のご飯(0.5~2.5合)でもおいしく炊けるからいい。また、低温調理・蒸す・発酵など多彩な使い方可能も可能。本機で簡単に、さまざま...

【流行はブラック】家電に「デザインシリーズ」が増えた理由とは2>
ここのところ、キッチン家電を中心に「ある動き」が活発になっています。それはシリーズ化販売です。総合家電、専門家電はもとより、スーパーのプライベート家電に至るまでデザイン性を統一した家電シリーズが登場しています。今回は各メーカーのデザインシリ...

【フィッシュロースターのおすすめ】魚はもちろんおつまみ作りに大活躍!手入れも楽な象印「EF-VF40」がイチオシ!2>
魚だけでなく、肉や野菜、ピザやグラタンなど、いろんな焼き物をおいしく仕上げるフィッシュロースター。食事作りはもちろん、極上のおつまみ製造マシンとしても、大活躍するアイテムだ。家飲み派の幸福度をぐっと押し上げる実力モデルを、勝田氏がレクチャー...

【ソウイ SY-110】2品同時のスチーム調理が可能なマルチ炊飯器2>
コンパクトボディのマルチ炊飯器「SY-110」は、二つの陶器製容器を使用し、別々の食材を同時にスチーム調理できる。蒸し料理/蒸し米/汁物/保温という四つの自動調理モードを搭載。また、調理時間の設定機能、保温機能、タイマー予約機能などもある。...

【クイジナートのオーブントースター】ヘルシー&効率的な熱風調理を可能にした「TOA-28J」2>
熱風を庫内に循環させ、食材を包み込むように加熱する「熱風調理」を採用しているから、油分の少ない食材やパン粉を使う料理でも、少量の油でヘルシーかつ効率的に調理ができる。庫内もワイド設計で、食パン4枚を同時に焼くことが可能。21センチのピザもそ...

【パナソニックNE-BS2600】オーブンレンジ「ビストロ」の最新モデルをヨドバシカメラで体験!本格調理が短時間でできるように2>
本格調理が時短でできる最新機種の体験!栄養価の高い手作り料理が、冷凍食品のように「レンチン」で作れる次世代レンジ。スマホでレシピ検索や買い物リスト作りもできる。また、発熱するグリル皿で見栄えのいい肉料理が作れたり、スチーム調理や甘酒作りなど...

ドウシシャの電気鍋「Kamome Grill Pan K-GP1」シンプルデザインでも多彩な調理をこなすマルチな1台2>
60~230℃までの幅広い温度設定を行えるため、鍋物、焼き物など、多彩な料理を一台で作れるのが便利。シンプルなデザインで保温機能もある。なお、鍋部分は、取り外せばIHでも使用可能だ。本体サイズは、幅28.8センチ×奥行き22.5センチ×高さ...

【タイガーの炊飯器】ご飯とおかずを同時に作れるtacookシリーズの3合炊きモデル「炊きたて tacook JAJ-G550」2>
「炊きたて tacook JAJ-G550」は、ご飯とおかずを同時に調理できる「tacook」シリーズの3合炊き少量モデル。炊飯ジャーとは思えないスマートなデザインが特徴。冷凍ご飯を有効活用すれば、tacook機能で"おかずとスープ""おか...

土鍋付き電子レンジ「KRD-182D/K」 専用土鍋と解凍容器を使って多彩に活用できる2>
小泉成器の「土鍋付き電子レンジ KRD-182D/K」は、付属している萬古焼土鍋と専用解凍容器を使用することで、カレイの煮つけ、ローストビーフ、麻婆豆腐など、通常の電子レンジでは難しいメニューを簡単に作れる。庫内容量は18リットル。もちろん...

【&Drip】ハンドドリップの味が楽しめるコカ・コーラのカプセル式コーヒーメーカー2>
この製品は、手軽なカプセル式を採用しながらも、喫茶店のマスターが丁寧にハンドドリップしてくれたようなコーヒーが手軽に楽しめるよう、さまざまな技術が投入されている。本体サイズは、幅18センチ×高さ28.5センチ×奥行き21センチ。デザインは、...

【シャオミー】中国のスマホメーカー「Xiaomi」 1万円を切る格安炊飯器の実力やいかに2>
今、中国はお金があります。まぁ、国の人口が日本の10倍を越しますので、安さ勝負だと、大量生産の力で勝てます。このため彼らは、M&Aなどで日本メーカーを買います。技術を買っても、それを本当にモノにするには数年掛かります。今、世界で激烈な競争を...

シャープのウォーターオーブン「ヘルシオ グリエ」の新モデルは「生食パン」専用トースター2>
生食パンの人気に着目したのがシャープのウォーターオーブンの新モデル「AX-GR1」だ。新機能となる「ふわふわ(弱)モード」の搭載。たっぷりの過熱水蒸気を使って、買ってから時間が経過した生食パンを、低めの絶妙な温度で加熱。焼き目をつけることな...

ツインバードの人気コーヒーメーカーの6杯用タイプ「CM-D465B」レジェンドの味が楽しめる!2>
全自動コーヒーメーカーの新製品「CM-D465B」(6杯用)は、“コーヒー界のレジェンド”として知られる『カフェ・バッハ』店主・田口護氏の監修のもとに開発したこだわりの製品。コーヒーの味を左右する湯温も、サーモセンサーを使って徹底管理してく...

【東芝IH炊飯器】真空&圧力制御で時短を実現した「RC-10VPN」2>
真空圧力IHジャー炊飯器の新ラインアップ、炊飯容量5.5合の「RC-10VPN」に注目だ。ムラを抑えた加熱が行える丸底形状の「備長炭本丸鉄釜」と、真空&圧力を制御する独自技術の組み合わせによって、炊飯時間の短縮を実現したのが大きな特徴。 東...

【テスコム 低温コンベクションオーブン】40種のレシピが付属!1台6役のマルチ調理家電2>
新発想の調理家電「低温コンベクションオーブン TSF601」は、幅広い温度調節機能(35~230℃)と長時間対応タイマー(30秒~12時間)を搭載。庫内も広く、食パン4枚を同時に焼いたり、25センチのピザもそのまま入れられる。6役(トースタ...

【レビュー】ホームベーカリー機能を備えたトースターが今人気の理由2>
ケースに材料を入れてボタンを押すだけ。3時間ほどで、食パンが焼き上がる調理家電を紹介。本機は、ベーカリー、肉・魚料理、お菓子作りまでこなせるコンベクショントースターで、一台でトーストもベーカリーもできるハイブリッドな商品がなんと2万円ちょっ...

パナソニックのオーブンレンジ「3つ星ビストロ」から新モデル!購入後もメニュー数を増やせる2>
スチームオーブンレンジ「NE-BS2600」は、シリーズ初の無線LAN搭載モデルだ。購入後もメニューを増やせるのが嬉しい。食のプラットフォームアプリ「キッチンポケット」(無料)を活用しよう。庫内容量は30リットル。 パナソニック3つ星ビスト...

【ブラウン】最新ハンドブレンダーは「ベジヌードル用アタッチメント」付属!2>
「MQ5064」は、アタッチメントを付け替えるだけで、混ぜる・つぶす・刻むなど幅広い用途に使える。野菜を麺状にしてベジヌードルとしてたくさんの野菜をおしゃれに摂取できる。細/中細/太の3サイズが用意されているので、好みに合わせた太さにカット...

単身世帯におすすめな「電気圧力鍋」が登場!容量2リットルの「Re・De PCH-20L」2>
ピクセラは、家電製品を販売する子会社・A-Stageと共同で、新たなライフスタイルブランド「Re・De」を立ち上げた。圧力調理のほかに、無水調理・スロー調理・低温調理も可能だから、多彩な料理が楽しめる。8種類のオートメニューも搭載。 新たな...

【電気ケトル】どのサイズを買うのがお得なの?2>
電気ケトルの雄「ティファール」は、0.8L、1.0L、1.2Lと細かく容量を分けています。例えば、温度コントロールが可能で人気のある「ジャスティン プラス コントロール」は1.2L。「アプレシア エージー プラス コントロール」は0.8L。...

【新コーヒーメーカーの評価】ハンドドリップが自宅で楽しめる「&Drip アンドドリップ」を実際に使って飲んでみた!2>
マスターが丁寧にドリップしてくれた喫茶店のコーヒーは至高の一杯だが、自宅で再現するのは難しいもの。そんなコーヒーを全自動で淹れられる新しいコーヒーメーカー「&Drip(アンド・ドリップ)」がコカ・コーラから発売された。これはクラウドファンデ...

中国のスマホメーカー「シャオミ」が日本上陸!私の注目は格安IH炊飯器2>
スマホメーカーで世界第4位のXiaomi(シャオミ)をご存じでしょうか。5つのカメラを搭載したスマホと共に発表されたのが、IH炊飯器。中国メーカーが炊飯器を売り出すことに驚きましたが、一番びっくりしたのは、スマホ連係機能など多機能でありなが...

電子レンジのおすすめは日立「ヘルシーシェフ」! 機能・デザイン・コスパで最強2>
過熱水蒸気オーブンレンジ「ヘルシーシェフ」は、精緻性を感じさせる黒×シルバーのミニマルデザイン。単色系の液晶ディスプレイ搭載し、ツマミの周囲が必要なときにだけ地味に光る演出もいい。もちろん機能は抜群だ。「クックパッド」と連係で人気の殿堂入り...

【一人暮らし用炊飯器】おすすめは「タイガー・tacook(タクック)JAJ-G550」ご飯とおかずを同時に調理できる時短家電2>
一人暮らし用炊飯器のおすすめはタイガーの「tacook(タクック)」。炊飯中の蒸気を使って、ご飯とおかずが同時に調理できてしまう1台二役の時短家電です。狭いキッチンにも軽々置けるサイズな上、レシピも豊富。価格もお手頃で、初めて買う炊飯器にピ...

ショップジャパンの電気圧力鍋「クッキングプロ」 無水調理やスロー調理など1台8役の多機能タイプ2>
オークローンマーケティングは、新型電気圧力鍋「クッキングプロ」をショップジャパンで発売した。一台で、圧力調理/炊飯/無水調理/蒸す/煮込み/温め直す/炒め/スロー調理の8役をこなせる。また、調理の開始時間を最大12時間後に設定できるタイマー...

象印のオーブントースター「こんがり倶楽部EQ-JA22型」上下ヒーターの切り替えでむらなく加熱できる2>
象印マホービンは、オーブントースター「こんがり倶楽部 EQ-JA22型」を発売した。独自の「高火力スイッチヒーティング」を採用したことが最大の特徴。上下に2本ずつ設置したヒーターが高火力で交互に加熱するもので、表面の焦げつきや裏面の温度ムラ...

アイリスオーヤマの電気圧力鍋「KPC-MA2-B」 初心者でも使いやすく予約調理にも対応!2>
アイリスオーヤマは、キッチン家電の新製品として、「電気圧力鍋 KPC-MA2-B」を発売した。65種類の豊富な自動調理メニューを搭載し、初心者でも気軽に使えるのが特徴。使用方法も簡単で、画面に表示されるカテゴリーや食材からレシピを選び、材料...

アイリスオーヤマの最新電子レンジ 裏返し不要で両面を焼ける専用容器を採用2>
アイリスオーヤマが、電子レンジの最新モデル「かんたん両面焼きレンジ IMGY-F181-B」を発売した。上下に発熱体プレートを搭載した専用容器を使用することで、火を使うことなくフライパンで焼いたような焦げ目のついた料理を作れるのが特徴だ。1...

【BRUNOの真空マルチブレンダー】栄養成分を残したスムージー作りや真空保存に便利2>
イデアインターナショナルは、「BRUNO crassy+」ブランドから、「真空マルチブレンダー」を発売。本体に内蔵したポンプを使って容器から空気を吸引し、真空に近い状態にしてから撹拌するのが特徴。材料の酸化を防ぎ、栄養成分(ビタミンC、ポリ...

ティファールの電気圧力鍋「クックフォーミーエクスプレス」がリニューアル!内蔵レシピが210品に増加2>
グループセブ ジャパンが、ティファールの電気圧力鍋「クックフォーミー エクスプレス」をリニューアル発売した。内蔵レシピの数が従来モデルの150品から210品へ大幅に増加したのが特徴で、さらに多彩な料理を作れるようになった。レシピ画像付きのク...

スチームファン式加湿器「東芝 KA-X45」 最適状態を自動でキープする機能が便利2>
東芝ライフスタイルがスチームファン式加湿器の新製品「KA-X45」(適用床面積は13畳)、「同X60」(同17畳)を発売。温度と湿度のダブルセンサー搭載で最適な状態を自動的にキープする。約8時間50分(X45)、約6時間40分(X60)とい...

パナソニックのコンパクトオーブン「NB-DT52」遠近赤外線で“外こんがり・中しっとり”に焼ける2>
パナソニックがコンパクトオーブン「NB-DT52」を発売する。最大の特徴は、遠近赤外線ダブル加熱方式の採用。トーストなら"外はこんがり、中はしっとり"仕上げてくれるほか、薄切り、厚切り、冷凍にも対応。冷凍ピザの焼き上げや惣菜パンやフライのあ...

【ホットクック】公式レシピ おすすめの肉じゃが・豚汁・ローストビーフ・鶏ハムの作り方はコレ!2>
15万台超の大ヒット自動調理鍋「ホットクック」。忙しい共働きファミリーや、調理に時間をかけられない人、火が心配なシニア世代まで、少ない材料や調味料でおいしく作れるごはんを、人気料理研究家が教えてくれる、公式レシピ本「はじめてのホットクックレ...

人気の電気圧力鍋「パナソニックSR-MP300」をヨドバシカメラで体験!無水調理に低温調理、炊飯もできる2>
最新の調理家電といえば高級レンジに目が行きがちだが、実は煮る・蒸すなどは圧力鍋のほうが得意。電気圧力なべ「パナソニック SR-MP300」は1.7気圧の高圧力で、大きく切ったお肉もホロホロ、魚の骨まで柔らかくする。予約調理にも対応で、結婚&...

【調理家電のレシピサービス】クックフォーミーエクスプレスの評判とメリット・デメリット2>
今、調理家電のホットな戦いは「レシピ」です。それは、家電の機能が「ほぼ横並び」になったことを意味します。もう差別化ポイントがないため、主婦の困っている「今晩のレシピ(メニュー)決め」をサポート、愛用してもらおうと言うわけです。有利そうなのは...

今注目の食パン専用トースター「三菱ブレッドオーブン」開発秘話 普通のパンがおいしくなる理由2>
一般的な商品の数倍という価格も珍しくないが、それにもかかわらず好調な売れ行きが続いている高級家電。各社がしのぎを削る高級トースター市場で、後発ながら大きな注目を集めているのが、三菱電機の「ブレッドオーブン」だ。 話題の商品徹底解剖!三菱電機...

【炊飯器おすすめ2019】8機種を「1合炊飯」で徹底比較!少量でも美味しく炊ける炊飯器はコレだ2>
少人数世帯の増加に伴い炊飯器のトレンドが変わりつつある。最近は「少量をおいしく作りたい」というニーズが上昇。炊飯器にもその波が及んでいる。今回は「少量炊き」をコンセプトに多彩な製品をセレクトし、実際に試してみた。 目指せ!家電選びの達人今回...

【アイリスオーヤマ】左右で個別に温度調節が行えるホットプレート「WHPK-012」時短調理に最適!2>
アイリスオーヤマは、調理家電の新製品「左右温調ホットプレート」を発売。プレートの左側と右側で個別に温度調節を行えるのが特徴。「WHPK-011」は、仕切りのないワイドな「平面プレート」のみ付属。「同012」は、「平面プレート」と「たこ焼き+...

パナソニックのオーブンレンジ「3つ星ビストロ」に新モデル!「こんがり10分」のメニューが倍増2>
パナソニックは、スチームオーブンレンジ「3つ星ビストロ」の最新モデル「NE-BS656」を発売する。特徴は、人気の揚げ物をわずか10分で仕上げる「こんがり10分」のメニュー数を従来の13から26に倍増させた点。外はこんがり、中はふんわり「パ...

【シャープの最新炊飯器】食卓に置ける「おひつ」のようなデザインが特徴的な「KS-WM10B」に注目2>
シャープが最新型IH炊飯器「KS-WM10B」を発売。"おひつ"をイメージした上品で個性的なデザインが最大の特徴。本体とふたをつなぐ部品をなくしたスッキリとした外観で、コードも底面収納できる。炊飯機能は、二重ぶた構造と「極熱厚まる対流釜」の...

【動画でチェック】タイガーの圧力IH炊飯器「炊きたて JPG-S100」を試してきた|家電体験隊inヨドバシカメラ2>
伝統工芸品にも指定されている四日市萬古焼の内釜を搭載し、土鍋の蓄熱性&高火力で米のうまみを引き出す、タイガー「炊きたて JPG-S100」。一合炊飯を極める「一合料亭炊き」機能が話題の本機は、特殊製法で通常の土鍋の2倍の強度に作られているの...

【食品ロス対策】に強い味方!最新家電は家計にも地球にも優しい2>
家庭から出る食品ロスをお金に換算すると、一世帯当たり年間約6万円分。食品ロスを防ぐには、「買いすぎない」「食材をしっかり保存する」「無駄なく使いきる」の三つが大きなポイント。これらを手助けできる注目のキッチン家電を紹介していこう。 目指せ!...

【タイガー 炊き立て】「1合」が美味しく炊ける炊飯器 ご飯の粘り加減は5段階調節可能2>
タイガー魔法瓶は、伝統工芸品「四日市萬古焼」の土鍋を内釜に採用した土鍋圧力IH炊飯ジャー「炊きたて JPG-S100」を発売。専用の土鍋中ぶたを使って炊飯空間を小さくする「一合料亭炊き」機能は1合という少量でもふっくら炊き上げられる。麦めし...

タイガーのコンベクションオーブン【やきたて】 早く・むらなく焼ける2重のガラス扉に注目2>
タイガー魔法瓶が、コンベクションオーブン&トースター「やきたて KAT-A130」を発売した。最大の特徴は、二重のガラス扉で熱を内部に閉じ込める「断熱Wガラス」構造の採用。これにより、庫内を効率よく加熱できるため、トーストの焼き上がりが従来...

一人暮らし用炊飯器「Toffy K-RC2」 煮込み料理も作れて嬉しい発酵モード付き2>
ラドンナは、キッチンツールブランド・Toffyから、マイコン炊飯器「K-RC2」を発売した。少量の米(0.5~1.5合)を素早く炊けるのが特徴(浸水から仕上がりまでを約30分で完了)。40℃・50℃・60℃の発酵モード搭載。ヨーグルト、フル...

おしゃれな卓上プレートが急増中!焼きと煮るが同時にできる「プリンセスSeparate Pot Pure」が便利2>
デザイン性に優れた卓上プレートやグリル鍋は、日常的に卓上に出したままでも違和感がないのが特徴。「卓上で調理しながら、できたての料理を食べる」スタイルが身につけば、台所に立つ時間が減り、料理を作るストレスも軽減。来客時に使うと見栄えもする。サ...

ミキサーがうるさい?運転音の悩みを解消したタイガーのパワー系ミキサー「SKT-A100」をテスト2>
ミキサーは、食材を粉々に粉砕し、スムージーやスープ、料理の下ごしらえに便利な反面、甲高くて耳障りな動作音になじめず、使用をためらう人も多い。タイガーの新製品「SKT-A100」は、従来品より実感音を約45%カット。今回テストしてみて、樹脂製...

アイリスオーヤマの最新炊飯器は「量り炊きモード」搭載!40種類の銘柄に対応2>
アイリスオーヤマの炊飯器から新製品「銘柄量り炊き 圧力IHジャー炊飯器」2機種が登場。銘柄に合わせて炊き方や水量を調整する「量り炊きモード」で美味しく炊ける。こしひかり、ゆめぴりか、あきたこまち、ひとめぼれ、つや姫など、対応銘柄は40種類。...

料理の時短に「自動調理鍋」がおすすめ!クックフォーミーやホットクックが便利2>
材料をいれてボタンを押すだけの自動調理鍋には、ティファールのクックフォーミーのように、圧力調理に対応した製品もある。シャープのヘルシオ ホットクックの上位モデルには、Wi-Fi機能が搭載されている。手軽に美味しい料理ができる家電を上手に使お...

【オーブンの選び方】加熱水蒸気やコンベクションオーブンってどんな調理ができる?2>
オーブンレンジといっても、最近は、スマホ連係できるタイプも発売され進化しつづけている。目玉焼きとトーストを同時に調理したり、シャープのヘルシオのように脱油・脱塩効果のある過熱水蒸気のタイプもある。グリル料理に向いている製品もあり、必要性を見...
